Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

茨城県のウェブサイトが改ざん被害 - 閲覧でウイルス感染のおそれ

茨城県霞ケ浦環境科学センターのウェブサイトが不正アクセスにより改ざんされ、閲覧者にウイルス感染のおそれがあることがわかった。

1月5日に茨城県霞ケ浦環境科学センターのウェブサイトで提供している「市民団体データベース」「論文データベース」「図書検索」「水質マップ」「自然観察帳」において内容が改ざんされたもの。

同サイトを運営する委託先事業者より同県へ1月5日8時45分ごろに改ざん被害の報告があり、9時45分に直接影響がある問題ページの提供を中止。18時45分にサイト全体を停止した。不正サイトへ誘導するよう改ざんされており、12月13日ごろに犯行が行われたと見られている。

同県によれば、改ざんされたページを閲覧した場合、ウイルス「TSPY_ONLING.HI」「TROJ_AGENT.AGTU」に感染するおそれがあった。6日時点で被害の報告は受けていないという。

同県では心当たりがある利用者に対してセキュリティ対策ソフトによるウイルスの検知や駆除を求めている。また同県では、安全が確認でき次第、同サイトの提供を再開する見込み。

http://www.pref.ibaraki.jp/

(Security NEXT - 2009/01/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも