Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ユーザー認証技術「OpenID」の普及を目指す団体が発足 - 32社が参加

ユーザー認証技術「OpenID」の普及を目指す「OpenIDファウンデーション・ジャパン」が設立された。

野村総合研究所や日本ベリサイン、シックス・アパートが発起人となり、米国に本部があるOpenID Foundationの日本支部として公認を受け、10月1日に日本法人として発足したもの。会員として国内企業計32社が参加し、東京大学大学院教授の須藤修氏、慶應義塾大学教授の國領二郎氏、中央大学大学院教授の杉浦宣彦氏がアドバイザーを務める。

同団体では、OpenID技術の日本語化やガイドラインの策定のほか、セミナーや講演会など普及啓発活動を展開していく計画で、実証実験や日本による追加仕様の検討なども予定しているという。

またアイデンティティ管理コミュニティ「リバティ・アライアンス」の日本SIGとパートナーシップを結び、規格の連携や相互運用についても検討していく。

(Security NEXT - 2008/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
Ivanti製品の侵害、以前のツールでは検証回避のおそれ
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
主要上場企業のDMARC導入が加速 - 本格運用はドメイン全体の5%未満
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
日本のDMARC導入率13%、米豪と大きな差 - NRIセキュア調査
フィッシングURLが急増 - 4割近くが「Cloudflare Workers」のドメイン
フィッシング報告が大幅減 - 攻撃者も「DMARC」を意識