一太郎にゼロデイ攻撃 - マカフィーが22日にトロイの木馬を確認
ジャストシステムは、8月26日に「一太郎シリーズ」の脆弱性を公表したが、22日の時点でゼロデイ攻撃が発生していたことがわかった。
マカフィーが8月27日、今回見つかった脆弱性を攻撃するトロイの木馬「Exploit-TaroDrop.e」の情報を掲載、8月22日に発見していたことを明らかにしたもの。
問題の脆弱性は、一太郎シリーズにおける書式情報の処理に関するもので、ジャストシステムでは8月26日に脆弱性を公表、同日の時点で被害報告はなく、更新モジュールの準備を進めているとアナウンスしていた。
「Exploit-TaroDrop.e」は、「一太郎」の文書ファイルとして出回っており、誤って開くとバッファオーバーフローが発生して任意のコードが実行され、外部からのアクセスを可能とするバックドア「BackDoor-DRZ」がインストールされるという。マカフィーでは危険度を「低」に設定している。
(Security NEXT - 2008/08/27 )
ツイート
PR
関連記事
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も