公募案内メールを送信ミス、メールアドレス454件が流出 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、公募応募者へメールを送信した際、ミスにより受信者のアドレスが流出したことを明らかにした。
誤送信が発生したのは、同機構が過去に実施した公募の応募者に対して送信した別の公募への参加を呼びかける案内メール。7月23日に送信した際、操作ミスにより受信者以外のメールアドレスが確認できる状態となり、454人分のメールアドレスが流出した。
同機構では関係者に対し謝罪するとともに、誤送信メールの削除を依頼。また再発防止策として、宛先が一定数を超えるメールに対し、送信を制限するシステムを、8月中旬までに導入するとしている。
(Security NEXT - 2008/07/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団