システム設計ミスで番組参加者の個人情報が流出 - 北陸朝日放送
北陸朝日放送は、携帯電話などを利用した視聴者参加番組において、一部視聴者の個人情報が流出したことを明らかにした。
事故が発生したのは、7月5日に放送したクイズ番組「全県民参加型クイズスタジアム 100万GOKUN!」。同番組では、携帯電話やパソコンを利用してクイズへ参加できる企画を実施したが、携帯電話向けシステムに、関係ない別の視聴者の個人情報が閲覧できる不具合があったという。他人の個人情報が表示されたとの視聴者の指摘で問題が発覚した。
今回問題が発生した携帯電話向けのシステムでは、利便性を考慮し、登録後は携帯電話の個体識別番号によりログインが行える「簡単ログイン」を用意。しかし、個体識別番号の桁数の取り扱いに問題があり、実際は異なる一部登録者の個体識別番号を同一番号として認識したことから事故に発展した。
同社の調査によれば、番号が重複したのは25組の端末で、25人の氏名、一部住所、電話番号、メールアドレス、性別などが閲覧できる状態となった。同局では25人に対し説明と謝罪を行い、「簡単ログイン」機能の利用を中止する。
(Security NEXT - 2008/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ネットショップで不具合、個人情報を誤表示 - サンスター
サイバー攻撃で顧客情報が流出した可能性 - 三浦工業
荷物問合フォームで第三者による個人情報が閲覧可能に - エコ配
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性