Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

検索サイトのキャッシュ上に顧客情報流出 - らでぃっしゅぼーや

有機野菜や無添加食品の販売事業などを展開するらでぃっしゅぼーやは、同社が運営する通販サイト「PICODELI(ピコデリ)」の顧客情報が、一時検索サイト上にキャッシュとして登録されていたと発表した。すでに削除は完了しているという。

同社では、2007年11月にサーバの設定ミスにより、顧客の個人情報が外部から閲覧できる状態となる事故が発生。事故を公表して設定の変更など対応していたが、2008年1月27日に同社顧客の指摘により、閲覧可能だったデータが検索サイト上のキャッシュに流出していたことが、あらたに判明したという。

流出したのは、同サイトで商品を購入した顧客情報609件で、氏名や住所、電話番号など含まれる。2007年7月9日から2008年2月18日まで閲覧できる状態だった。同社では、検索エンジンの運営会社へ削除を依頼し、すでに同社で削除を確認したとしている。

同社では、所管官庁である経済産業省へ事故を報告。また関連する顧客に対して再度謝罪のメールと書面の送付した。また不正利用の報告は受けていないが、引き続き検索サイトのキャッシュについて監視するとしている。

(Security NEXT - 2008/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース