特許庁の知財活動調査で個人情報などが流出
特許庁の業務委託先において、宛名の印字ミスにより個人情報が流出する事故が発生した。
特許庁が毎年実施している「知的財産活動に関する調査」における調査対象者の一部が流出したもの。調査は、JFEテクノリサーチが請け負い、特許や商標などを複数出願した実績がある法人をはじめ、個人、公的研究機関へ調査票を送付、回収して取りまとめているが、事前通知のはがきを送付した際に、676件について本来の受取人と異なる住所に送付し、個人情報などが漏洩した。
外部の指摘により事故が判明し、同社は8月28日に同庁へ報告。同庁は、同社に対して誤送付したはがきの回収や謝罪などの対応、原因究明、再発防止策の報告を求めた。
誤送付の原因は、ラベル印刷のデータを作成する際、データ修正においてミスが発生したもので、気が付かずそのまま投かんしてしまったという。同社ではデータのチェック体制を強化するなど再発防止対策を進める。
特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
JFEテクノリサーチ
http://www.jfe-tec.co.jp/
(Security NEXT - 2007/08/31 )
ツイート
PR
関連記事
下取車オークション情報が漏洩、顧客に画像届く - トヨタ系ディーラー
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団