Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府ウェブサイトの暗号化対策に遅れ、総務省が自主点検するよう通知

政府機関のウェブサイトで意見募集や公益通報、相談などを個人情報の入力を求める際、暗号化が実施されていないケースがあることがわかった。総務省は、同省をはじめ、各府省へ自主点検するよう参考通知を行った。

情報セキュリティ政策会議が2005年12月に決定した「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」を受け、同省九州管区行政評価局と佐賀と大分の行政評価事務所が2006年9月から2007年3月にかけて地域計画調査を実施し、判明したもの。

ウェブサイト上で相談や情報を電子メールで受け付けている22の地方支分部局を対象に調査を実施したところ、5機関では暗号化などを実施していたものの、残りの17 機関では、個人情報の入力を求めているが、暗号化といった対応が行われていなかったという。

同省では、不備が判明した機関に対して問題を通知。さらに同省の地方支分部局を含めた総点検を決定し、他府省に対しても自主点検の参考通知を行った。

(Security NEXT - 2007/06/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県