Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府ウェブサイトの暗号化対策に遅れ、総務省が自主点検するよう通知

政府機関のウェブサイトで意見募集や公益通報、相談などを個人情報の入力を求める際、暗号化が実施されていないケースがあることがわかった。総務省は、同省をはじめ、各府省へ自主点検するよう参考通知を行った。

情報セキュリティ政策会議が2005年12月に決定した「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」を受け、同省九州管区行政評価局と佐賀と大分の行政評価事務所が2006年9月から2007年3月にかけて地域計画調査を実施し、判明したもの。

ウェブサイト上で相談や情報を電子メールで受け付けている22の地方支分部局を対象に調査を実施したところ、5機関では暗号化などを実施していたものの、残りの17 機関では、個人情報の入力を求めているが、暗号化といった対応が行われていなかったという。

同省では、不備が判明した機関に対して問題を通知。さらに同省の地方支分部局を含めた総点検を決定し、他府省に対しても自主点検の参考通知を行った。

(Security NEXT - 2007/06/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定