Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10Gbpsの通信をリアルタイムにウイルスチェック - 産総研が開発

産業技術総合研究所は、書き換え可能なハードウェア「Field Programmable Gate Array(FPGA)」を利用したウイルチェックを開発した。

061124aist1.jpg

同システムは、端末とネットワークの間に接続するハードウェアで、侵入以前にウイルス排除でき、パソコンはもちろん、情報家電などにも活用できる。

ソフトウェアタイプのものより高速で、10Gbps以上の通信データをリアルタイムでウイルスチェックでき、FPGAのため新種ウイルスに対しても自動で対応できる。

詳細は、11月28日から30日まで北九州国際会議場で開催されるデザインガイアで発表される予定。

061124aist2.jpg

(Security NEXT - 2006/11/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局