Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

埼玉りそな銀でパスワード詐取による不正取引が発生

埼玉りそな銀行は、同社インターネットバンキングにおいて不正取引の被害が発生したことを受け、注意するようアナウンスしている。

同行によれば、インターネットバンキングで利用するパスワードが盗まれたことにより、身に覚えのない振り込み行われた事件が1件発生したという。同行では、同行システムにおいて情報流出は発生していないとしている。

同行は、不特定多数が利用する環境におけるインターネットバンキングの利用や、心当たりのない添付ファイルを開いたり、怪しいウェブサイトなどへアクセスした場合、情報が詐取される可能性があるとして、行わないよう注意を発している。

また、同行が導入しているスパイウェアなどによる被害を防止するセキュリティサービス「nProtect:Netizen」を活用してほしいとアナウンスしている。

(Security NEXT - 2006/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社