長野県、税務課職員が納税者情報2111件を紛失
長野県は、2005年12月20日に松本地方事務所税務課の職員が、県税に関する納税者情報2111件が記録されたUSBメモリを紛失したと発表した。
紛失したメモリには、法人や個人納税者の名称、住所、税額、車検日、処理経過などが記録されていた。同職員が自宅で事務処理を行うため持ち帰ったところ、帰宅途中に紛失したという。1月4日に第三者から指摘を受け、同県では翌5日に紛失の事実を確認した。
同県では、該当する納税者に対して謝罪の文書を送付した。また、なりすましの可能性もあるとして、同県職員を名乗る問い合わせへ注意するよう呼びかけている。同県では再発防止に向け、緊急の会議を招集して県税データの管理を強化するとしている。
(Security NEXT - 2006/01/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開