7カ月で海賊版ソフト4000枚を販売 - 自営業男性を逮捕
埼玉県川越署は8月11日、オークションサイトを悪用して、無断で複製したソフトウェアを販売していた大分市の自営業男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した。
コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、男性は2005年3月13日ごろから同月17日ごろまでの間、大阪市の男性ほか3名に対して、また同年3月30日ごろから4月1日ごろまでの間、新宿区の女性ほか3名に対して、「Microsoft Windows XP Professional」を無断で複製したCD-Rを、1枚1380円で通信販売していた。
警察の調べによると、男性は逮捕されるまでの約7カ月間で、合計約4000枚の海賊版ソフトを販売していた。同協会では、男性による海賊版販売を会員企業からの情報提供によって確認しており、今年3月には、男性による出品情報約60件を削除するよう、オークションサイトに要請していたという。
(Security NEXT - 2005/08/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち