マカフィー、2月のウイルス検知状況を発表
マカフィーは、2005年2月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。
同発表によれば、脆弱点をねらうトロイの木馬が、検知企業数および検知マシン数でトップ10のうち6種を占めており、前年に引き続き増加傾向にあるという。同社では、ウイルスの主流が従来の大量メール送信型からトロイの木馬型に移行しつつあるのではないかと分析している。
但し、短い期間に大量メール配信型であるMydoomの亜種が4種類も発生しており、大量メール配信型についてもしばらくの間は警戒が必要だとしている。同ウイルスはメール送信エラーを装う場合があるため、英語メールの添付ファイルをうかつにクリックしないよう注意を求めている。
(Security NEXT - 2005/03/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中