「個人情報保護は会社の信頼性に関わる」78.8% - リクルートスタッフィング調査
リクルートスタッフィングは、派遣社員を活用する中小企業の経営者を対象に「個人情報保護法と派遣社員採用の意識調査」を実施、結果を公表した。1月29日から1月31日までにインターネット上で実施し、有効回答数は368だった。
調査によれば、4月の個人情報保護法の施行において「不安を感じている」との回答が62.2%だったという。不安の理由としては、「個人情報保護法の具体的な内容を知らない(51.1%)」や「具体的な社内対策が出来ていない(48.5%)」など準備不足が上位を占めた。
個人情報のイメージとして「会社の信頼性に関わる」との回答が78.8%の認識が高い一方で、知識不足から「現在、派遣社員に対して個人情報保護法に関する教育をしていない、もしくは、これから行う予定がない」との回答も61.1%に上る。
派遣社員を活用している中小企業の経営者の中で「派遣社員の活用上、個人情報保護法の対策に不安を感じる」は72.3%に達している。「個人情報保護法に違反する行為の定義」「個人情報データベースの管理対策」「個人情報の定義」「派遣社員・アルバイトを含めた全従業員への教育法」など、具体的な対応策を知りたいという声が多かった。
(Security NEXT - 2005/02/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も