サイバードとKCCS、携帯向けサイトからの情報漏洩を防ぐサービスを提供
サイバードと京セラコミュニケーションシステムは、携帯電話向けウェブサイトの脆弱性を診断し、個人情報漏洩防止やなりすまし対策などを支援するサービスを、2月1日より提供開始する。
「携帯電話向けWebサイト脆弱性診断サービス」は、ウェブサイトを診断し、脆弱性の有無を報告するサービス。セキュリティ専門家によるマニュアル検査、専用診断ツールによる検査、ソースコードの診断を組み合わせ、ユーザーの要望やコストに合わせてさまざまな診断を行う。価格は1サイト48万円から。
「脆弱性対策コンサルテーションサービス」は、診断の結果、報告された脆弱性の修正を支援するサービス。脆弱性再診断の実施により、プログラムが安全な形に修正されているかの確認も行う。価格は、1サイト148万円から。
(Security NEXT - 2005/01/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を