「VISA認証サービス」を偽装したフィッシングメールに注意
ビザ・インターナショナルは、「VISA認証サービス」を偽装した日本語のフィッシングメールについての調査報告を発表するとともに、注意を呼びかけている。
同社は11月8日以降、日本人数十名から、インターネット決済時における会員認証サービス「VISA認証サービス」を偽装したメールを受信したという報告を受けた。同メールは、セキュリティ強化やサービスの継続と偽って詐欺サイトのURLに受信者を誘導し、カード番号や有効期限、パスワードを入力させようとする。
同社では、eメールや電話を使ってカード会員の個人情報、および機密情報を確認することは決してないとして、注意を呼びかけている。また同社の調査によれば、不特定のアドレスにメールが配信されているため、会員のアドレスが漏洩したとは考えられないとしている。
(Security NEXT - 2004/11/12 )
ツイート
PR
関連記事
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高