「VISA認証サービス」を偽装したフィッシングメールに注意
ビザ・インターナショナルは、「VISA認証サービス」を偽装した日本語のフィッシングメールについての調査報告を発表するとともに、注意を呼びかけている。
同社は11月8日以降、日本人数十名から、インターネット決済時における会員認証サービス「VISA認証サービス」を偽装したメールを受信したという報告を受けた。同メールは、セキュリティ強化やサービスの継続と偽って詐欺サイトのURLに受信者を誘導し、カード番号や有効期限、パスワードを入力させようとする。
同社では、eメールや電話を使ってカード会員の個人情報、および機密情報を確認することは決してないとして、注意を呼びかけている。また同社の調査によれば、不特定のアドレスにメールが配信されているため、会員のアドレスが漏洩したとは考えられないとしている。
(Security NEXT - 2004/11/12 )
ツイート
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ