Klab、サーバやPC内の散在する個人情報を把握できるソフトを開発
KLabは、コンピュータ内の個人情報を探索し、監査するシステム「P-Pointer」を発売した。
同製品は、企業内のファイルサーバやクライアントPC内に存在する、個人情報を含むファイルを探索するソフトウェア。過去に取得した顧客情報など、企業内に散在する個人情報ファイルや、取得後バックアップなどで放置されている個人情報を把握でき、情報漏洩リスク軽減に利用できる。
独自アルゴリズムによるファイルの高速検索を実現。数万行のエクセルファイルでも0.5秒以内に探索を完了することができるという。また、検索時に利用する用語の辞書登録機能や、分析レポート機能など搭載した。
(Security NEXT - 2004/11/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も