ファイル交換ソフトで情報が漏洩 - 陸上自衛隊
陸上自衛隊の隊員名簿や訓練計画がインターネットを通じて漏洩し、防衛庁は事件の原因となった隊員を減給処分していたことが明らかになった。毎日新聞の報道によれば、200種類を越える文章が、現在も閲覧可能の状態で放置されているという。
防衛庁によれば、2002年2月に隊員が自宅において「教育訓練実施計画」や「中隊総員名簿」などを関係書類を作成中、ファイル交換ソフト「Winny」を使用、その際約10種類のデータを流出させたという。
今回の流出は、他の隊員の指摘により発覚した。その後、問題の自衛官に対し減給処分を行い、パソコン管理の徹底を通達したという。
毎日新聞の報道によれば、同新聞が調査を実施したところ、内部機密文章200種類以上が「Winny」により閲覧できる状態で放置されているという。
(Security NEXT - 2004/05/01 )
ツイート
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性