Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

8月修正のゼロデイ脆弱性、「Darkhotel」と関連 - 背後に北朝鮮の影

ゼロデイ攻撃への悪用が確認され、マイクロソフトによる8月の月例セキュリティ更新で修正された脆弱性が、「Darkhotel」を展開した攻撃グループによって悪用されていたことがわかった。

問題の脆弱性「CVE-2018-8373」は、「Internet Explorer」の「VBScript」に関連する脆弱性。解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性で、7月にTrend Microが発見、報告した。

同社によると、「Windows Update」の関連サイトに見せかけた偽サイトへのトラフィックでエクスプロイトを発見したという。

5月に修正された「CVE-2018-8174」を悪用したゼロデイ攻撃においても、同じ難読化技術を使用。類似したシェルコードの実行手法を用いており、これら脆弱性が同じ作者により作成されたものと分析している。

(Security NEXT - 2018/08/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める