不正アクセスで認定医情報が流出か - 日本がん治療認定医機構
日本がん治療認定医機構は、委託先が運営するシステムが不正アクセスを受け、システムに登録しているがん認定医のメールアドレスとパスワードが流出した可能性があることを明らかにした。

日本がん治療認定医機構のウェブサイト
同機構によれば、がん治療認定医の「変更届システム」と「認定医名簿」に対し、複数回にわたる不正アクセスを確認したもの。
2月22日に認定医の所属先から情報流出の可能性について指摘があり、問題が判明した。
調査を行ったところ、システムの脆弱性を突く不正アクセスの痕跡がログに残存。詳細については調査中としているが、「SQLインジェクション」によるものと見られている。
今回の不正アクセスにより、2007年10月10日から2018年2月22日にかけて、同システムに情報を登録または変更した認定医最大2万1563人のメールアドレスとパスワードが外部に流出した可能性がある。そのほかの個人情報について流出は確認されておらず、サーバ内に個人情報以外の機密情報も保存されていなかったとしている。
同機構では、不正アクセスを受けたシステムを閉鎖。登録されたパスワードを消去した。情報流出の可能性がある関係者には、個別にメールで連絡するとしている。
(Security NEXT - 2018/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
