個人データ侵害時におけるGDPRの報告書作成を支援 - PwC

PwCコンサルティングとPwCサイバーサービスは、「GDPR 72時間侵害通知支援サービス」の提供を開始した。
同サービスは、5月より施行される「EU一般データ保護規則(GDPR)」への対応を支援するもの。GDPRでは、個人データの侵害を企業が認知してから72時間以内に、監督機関へ報告することが義務付けられており。同サービスでは、報告書の作成を支援する。
平常時に、個人データを管理するシステムやネットワークの状況を把握し、GDPR対応に必要なセキュリティ対策に関する質問に回答しておき、インシデント発生時には、初動対応や調査、復旧の進め方をアドバイスする。
データ主体を含めたステークホルダーとの対応についても、必要に応じて支援するほか、ログ分析やマルウェアの動的分析、漏洩情報の調査などにも対応する。
(Security NEXT - 2018/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
法人向けにオンラインのセキュリティ教育サービス - カスペ
機械学習活用したクラウド型DLPサービス - パロアルト
カプコン、ランサム被害を公表 - 個人情報最大36.4万件を窃取された可能性
サプライチェーンのセキュ対策評価サービスを提供 - ラックら
TMI P&Sと東京海上日動、サイバーリスク保険分野で提携
「Emotet」の脅威 - 組織やビジネスへの影響を考える
「NISTプライバシーフレームワーク」の翻訳を無料で提供
GDPRの対応支援サービスを提供 - IIJ
従業員による個人情報売却、国内顧客に影響なし - トレンドマイクロ
B2C事業者向けIDアクセス管理ソリューションに新版 - GDPRに対応