Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

改訂「Androidアプリセキュアコーディングガイド」が公開 - 「Android 8.0」に対応

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド2018年2月1日版」を公開した。

同資料は、Android向けアプリケーションのセキュア設計や開発に関するノウハウを収録したガイド。2012年6月より公開しており、今回改訂版をリリースした。

脆弱性を作り込まないようにするためのポイントや、Androidに実装されているセキュリティ機能などを解説しているほか、サンプルコードなども用意している。

今回の改訂では、「Android 8.0」の変更点を中心に改訂を実施。「TLS/SSL通信」挙動や仕様の変更に関して記述を追加したほか、「Autofillフレームワーク」の解説なども追加されている。

同ガイドは、同協会のウェブサイトよりPDFファイルとしてダウンロードすることが可能。またウェブサービス形式による提供も近日中に開始する予定。

(Security NEXT - 2018/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も