Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ASEAN向けにサイバーセキュリティ演習を実施

ASEAN加盟国の職員を対象としたサイバーセキュリティ演習が、10月26日と27日にフィリピンで実施される。

同演習は、ASEAN加盟国でサイバーセキュリティを主管する省庁の職員約40人を対象としたもので、標的型攻撃の検知や対処などインシデントハンドリング能力の向上と、サイバー攻撃に対応できるセキュリティ人材の育成を目的としている。

日ASEAN間で合意したプロジェクト「日ASEANサイバーセキュリティ協力ハブ」の一環として行うもので、演習内容は総務省が2013年度から実施している実践的サイバー防御演習(CYDER)と同様。ASEAN事務局より事業を受託したNECが実施する。

(Security NEXT - 2017/10/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
大洋州島しょ国向けにサイバーセキュリティ演習を実施 - 総務省
業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を開催 - JC3
自動車分野のセキュリティ技術を競うCTFイベント - 経産省
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖
先週注目された記事(2024年5月19日〜2024年5月25日)
「CYNEXアライアンス」が発足、 産官学とデータの共同分析や人材育成を推進
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会