「料金未納で電話が使えなくなります」 - NTT東装った振り込め詐欺に注意
NTT東日本は、電話の自動ガイダンスを利用して同社を装う振り込め詐欺が発生しているとして、注意を呼びかけた。
同社によれば、問題の電話では自動音声で同社を騙り「料金未納のため電話が使用できなくなる」と説明。そこでガイダンスに沿って問い合わせのプッシュボタンを押すと、オペレータを装う人物が電話で応対し、ATMによる振り込みの指示や個人情報を聞き出すという。
2007年にも同様に自動ガイダンスを利用する手口で「料金返還詐欺」が東北地方を中心に発生した。同社では、ATM操作など電話で指示することはないとして、誤って振り込んだり、個人情報を提供しないよう呼びかけている。
また今月に入り、NTTコミュニケーションズを偽装する不審電話も確認されている。自動音声で料金未納を理由にカード情報を入力させようとする「ビッシング詐欺」で、同社が注意喚起を行っていた。
(Security NEXT - 2008/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
本文中の「2次元コード」から偽サイトへ誘導するフィッシング
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
日本サイバー犯罪対策センター職員を装う詐欺電話に注意
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
国税庁装うフィッシング攻撃の報告が増加 - 滞納で差押えなどと不安煽る