JPCERT/CC、「Mirai」被害低減や標的型攻撃情報共有などに貢献した専門家やCSIRTに感謝状
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、サイバーセキュリティ対策へ貢献したとして、クルウィットの島村隼平氏、およびRecruit-CSIRTに、感謝状を贈呈した。

感謝状贈呈の模様。JPCERT/CCの代表理事である歌代和正氏(画面左)と島村隼平氏(同右)
同センターでは、「JPCERT/CC感謝状制度」を2014年4月に制定。
国内においてセキュリティ対策の活動で貢献した人物などへ感謝状を贈呈している。
第4回目となる2017年度は、情報通信研究機構(NICT)の「NICTERプロジェクト」において分析官を10年以上務め、脆弱性や攻撃活動の分析結果を同センターに提供しているクルウィットの島村隼平氏が選ばれた。
同氏は、IoT機器を標的としたマルウェア「Mirai」の分析においても有用な情報を提供し、国内の被害低減に貢献したという。
さらに、自社で確認した標的型攻撃の詳細な情報をいち早く共有することで、タイムリーな注意喚起や早期警戒情報の周知といった被害の拡大防止に貢献したとして、Recruit-CSIRTを選出した。
(Security NEXT - 2017/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞を発表 - 早大教授の森達哉氏ら受賞
「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
専門学生対象のセキュリティコンテスト - 課題はサイトの脆弱性調査
JPCERT/CC、「ベストレポーター賞 2022」を発表
セキュリティに関する総務大臣奨励賞 - 募集を開始
サイバー防御力競う「ハードニング競技会」がグッドデザイン賞
EC-CUBEが新版公開に向けてバグバウンティを開催中 - 脆弱性診断にはないメリットも
東京都、若年層向けにSNSトラブル防止動画コンテストを開催
若手国際CTFで日本人含むアジアチームが好成績 - 言葉や準備不足乗り越え奮闘
セキュリティ対策に貢献した研究者や実務者に感謝状 - JPCERT/CC