認証システム「RSA SecurID Access」に新版 - リスクベース認証を追加
EMCジャパンは、認証プラットフォーム「RSA SecurID Access」にリスクベース認証機能を追加した新版を提供開始した。
同製品は、オンプレミスやクラウドのアプリケーションに対応する認証プラットフォーム。「リスクベース認証機能」を追加した「RSA SecurID Accessプレミアムエディション」を新版として提供する。
「リスクベース認証機能」では、ログイン時に地理情報や利用デバイス、ログイン時刻、接続元のIPアドレス、ログイン先のアプリケーション、アクセスパターンなどからリスクを評価。リスクが高い場合にワンタイムパスワードやFIDOトークン、プッシュ認証、生体認証などによる追加認証を要求する。
契約期間1年のサブスクリプション契約で、1000ユーザーで804万8160円から。「RSA SecurID」のユーザーの場合は269万5680円から。
(Security NEXT - 2017/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
特定のサイバー脅威に対する耐性を評価するサービス - NRIセキュア
「CRI Profile」を踏まえた金融機関向けセキュリティ監査サービス
脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC
内部統制構築支援サービス、スキル移転も重視 - ニュートン・コンサル
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
トレンド、実務者や経営層向けにセキュ教育サービス
サイバー攻撃による事業停止を想定したBCPのコンサルサービス
パーソナルデータを扱う企業向けにコンサルサービス - NRIセキュア