都税クレカ払いサイトが4月24日より再開 - 都「安全性を確認」
「都税クレジットカードお支払サイト」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報などが流出した問題で、東京都主税局は停止していた同サイトを4月24日9時より再開すると発表した。
問題となった不正アクセスは、同サイトにおいてウェブアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」の脆弱性が突かれたもので、3月10日よりサービスを停止。原因究明や再発防止策などを進めていた。
同サイトは、指定代理納付者であるトヨタファイナンスおよび、サイト運営を行うGMOペイメントゲートウェイが都の受託により運営。その後セキュリティ対策の強化や再発防止策を終え、都では安全性を確認できたとして、約1カ月半ぶりの再開を決めたという。
再開にあたっては、脆弱性を修正し、ウェブサイトの安全性について点検を実施。システム変更やサーバ監視体制を強化したほか、クレジットカード情報やメールアドレスを保持しないようシステムを変更。運用基準についても見直し、危機管理体制を強化したとしている。
(Security NEXT - 2017/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市