Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

書類の誤送付など個人情報関連の事故4件を公表 - 住宅金融支援機構

住宅金融支援機構は、顧客情報が記載された書類の誤送付など、顧客情報に関連した事故について公表した。

同機構によると、3月末から4月にかけて誤送付による顧客情報の漏洩事故が4件発生。そのうち3件は、弁護士の受任通知書類や配当金充当報告書などを、誤った委託先機関へ送付したもので、書類の宛名を誤って記載したことが原因だという。

誤送付された書類には、顧客の氏名のほか、一部には住所や融資残高、融資額など4人分の顧客情報が含まれていたが、同機構では委託先と守秘義務の契約を結んでいることから、委託先以外への情報漏洩はないと説明している。

残り1件は、督促状の本文中に誤って別の顧客の氏名を記載し、送付したもの。誤送付された書類については、いずれも回収済みだという。同機構では関連する顧客に対し、連絡が取れない1人を除いて、説明と謝罪を行った。

(Security NEXT - 2008/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

看護職員修学資金の書類を異なる宛先に送付 - 静岡県
メールにアンケート回答結果を誤添付して送信 - 富山県
ふるさと納税寄付者の個人情報含む書類を誤送付 - 糸満市
個人情報含む母校訪問計画書を別高校に誤送付 - 岡山大
税額決定通知書を異なる事業所へ誤送付 - 廿日市市
福島原発事故の追加賠償に関する請求書を誤送付 - 東電
住民票などの文書を別事業所へ誤送付 - 全国土木建築国保
心の健康センターで医療受給者証を誤送付 - 富山県
里親と里子の個人情報含むファイルを誤送信 - 愛知県
別人名義の会員証を誤送付 - 横須賀市産業振興財団