Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5.3%がスマートデバイスでマルウェア感染を経験 - 4人に1人が電話帳漏らす

スマートデバイスがマルウェアに感染した経験を持つユーザーは5.3%だった。 そのうち4人に1人において、友人や知人の情報が保存された電話帳情報の流出が発生していた。

情報処理推進機構(IPA)が10月6日から12日にかけてインターネットで実施した意識調査により明らかになったもの。13歳以上のスマートデバイス利用者5000人から回答を得た。

スマートデバイスを標的としたマルウェアを認知している1458人のうち、スマートデバイスがマルウェアに「感染したことがある」と答えたのは5.3%。また25.9%が「感染したことはないが、セキュリティ対策ソフトなどで発見したことがある」としており、「感染、発見したことはない」は65.2%だった。

感染経験があると回答した77人に被害内容について聞いたところ、48.1%において端末利用者自身の個人情報流出が発生。友人や知人の情報を含む「電話帳情報」の流出や、不正な請求メッセージの表示など、いずれも26%が経験していた。また6.5%ではスマートデバイスがロックされ、利用できなくなったほか、3.9%は金銭的な被害が生じていたという。「特に被害はなかった」が23.4%だった。

被害への対処法では、「スマートデバイスメーカーに相談」が61%でもっとも多く、「携帯電話会社に相談(28.8%)」「販売店に相談(20.3%)」「サービスの提供会社に相談(16.9%)」と続く。また6.8%が「何もしなかった」という。

(Security NEXT - 2016/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
脆弱性の届出が大幅増 - ウェブサイト関連は前四半期比2.2倍に
3Qの脆弱性届け出、ウェブサイト関連が増加
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
2022年4Qの脆弱性届出 - ソフトとサイトいずれも減少
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
一時操業停止にも至ったサイバー攻撃 - 侵入口は廃棄直前の「VoIP GW」
2022年3Qの脆弱性届け出、ソフトとサイトのいずれも増加
小売業における端末の盗難対策、3割強 - コストや人材が不足
保護者の約1割が子どものネット履歴を確認 - 国内外でギャップも