Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Linuxカーネルに脆弱性「Dirty COW」見つかる - すでに悪用も

Linuxカーネルに、特権への昇格が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2016-5195」が判明した。すでにエクスプロイトが確認されているという。

20161021_dc_001.jpg
「Dirty COW」のロゴ

今回明らかとなったのは、Linuxカーネルのメモリ管理サブシステムに存在する脆弱性。「copy-on-write(COW)」に起因することから別名「Dirty COW」と呼ばれている。

セキュリティ研究者のPhil Oester氏が報告したもので、脆弱性は、2007年より存在。悪用されるとローカルユーザーによってルート権限を奪われるおそれがある。実証コードが公開されているほか、すでに悪用も確認されているという。

Linuxカーネルの修正が行われ、一部ディストリビューションではアップデートをリリースしており、ユーザーへアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず