UBIC、サイバー犯罪の調査解析技術を埼玉県警に提供
UBICは、埼玉県警察に対し、サイバー犯罪対策などで活用する調査解析技術の研修を提供する。
同社では、デジタルデータなどの調査解析が捜査における高度調査解析技術を2015年より神奈川県警察へ提供しており、埼玉県警察で2例目。
具体的には、同県サイバー犯罪対策課に人工知能などを含む最新技術の活用や調査解析対象となるデータの取り扱い、管理、報告などのカリキュラムを提供。また同課職員が、UBICのフォレンジック調査士の認定資格となる「UCE(UBIC Certified Examiner)」の取得を目指すという。
(Security NEXT - 2016/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でサーバ暗号化、詳細を調査 - 日本ロックサービス
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
元従業員が顧客情報持ち出し、在職者も関与 - プルデンシャル生命
小学校児童の名簿を一時紛失、ATMに置き忘れ - 大阪市