6000万件から1億件強のDBを保有 - 名簿業者実態調査
消費者庁は、個人情報を販売している「名簿販売事業者」の実態調査を行い、その結果を取りまとめた。あらたなデータが市場へ持ち込まれることは減っているものの、回答した企業の多くは6000万件から1億件強のデータベースを保有していた。
同調査では、名簿の取得や閲覧、コピーサービスのほか、個人情報のデータベース化、リスト化、ダイレクトメール発送、テレマーケティング代行などの事業を展開する事業者を「名簿販売事業者」とし、事業内容や規模から15社を調査対象として選定。そのうち協力が得られた都内の8社に2015年8月から9月にかけてヒアリング調査を行い、その結果を取りまとめた。
取り扱う個人情報は、おもに同窓会名簿や各種団体の会員名簿、人名録など冊子による名簿と、データベース化されたデジタルデータの2種類。データベース化された個人情報については、調査対象の事業者すべてが取り扱っており、6000万件から1億件強を保有している事業者が中心。なかには3億件を扱っている業者もあった。

名簿販売事業者が取り扱う個人情報の流通形態(図:消費者庁)
(Security NEXT - 2016/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
小学校児童の名簿を一時紛失、ATMに置き忘れ - 大阪市
国民生活基礎調査の手書き名簿を紛失 - 新潟市
教員がサポート詐欺被害、学生情報流出のおそれ - 山形大
高校内関係者向けクラウドに進路希望情報を誤保存 - 新潟県