上場直後のセキュリティ企業に不正侵入 - 金銭要求で発覚
アークンのサーバが不正アクセスを受け、顧客情報が流出した可能性があることがわかった。データを取得したとみられる犯人から金銭を要求されたという。
同社によれば、バックアップに利用していたデータセンターのサーバが不正アクセスを受けたもの。顧客企業のリストを不正アクセスにより取得したとし、要求額を支払わなければ公開するとの内容の封書が1月4日に届き、被害に気が付いた。警察から捜査上の要請があり公表は12日になったという。
同社が調査を行ったところ、サーバに不正アクセスの痕跡が残っており、企業名、住所、担当者名、メールアドレス、電話番号など3859社分の顧客情報を摂取された可能性があることが判明。3社分のアカウントに対して不正アクセスも発生していた。
同社では、セキュリティ対策や監視を強化した上で、侵入された原因や被害の範囲など、事実関係について調査を進めている。また関連する顧客に対し、事情を説明する書面と500円の金券を送付する方針。
同社は、2015年12月18日に東証マザーズへ上場したばかり。公募価格1360円に対して、上場2日目となる21日に4925円で初値を付け、セキュリティ関連銘柄として注目を集めてその後も株価は上昇。12月30日には取引時間中に1万440円と大台に乗せて上場来高値をつけた。年明け後は軟調に推移しており、12日の終値は5690円。
(Security NEXT - 2016/01/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市