「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定 - 経済産業省
経済産業省は、パブリックコメントを経て、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定、公表した。
企業経営においてIT活用の重要性が増す一方、サイバー攻撃が企業経営へ与えるインパクトも大きくなっているとして、同省では情報処理推進機構(IPA)と「サイバーセキュリティリスクと企業経営研究会」を開催。企業をサイバー攻撃から守る原則や重要項目をガイドラインとしてまとめたもの。パブリックコメントを経て策定した。
情報システムの専門部署を持ち、ITを活用する企業の経営者を対象としており、経営者が認識すべき「3原則」や、セキュリティを担当する幹部へ指示すべきポイントを「重要10項目」としてまとめた。
(Security NEXT - 2015/12/28 )
ツイート
PR
関連記事
クレカセキュリティGLが改訂 - 2025年までに「EMV-3Dセキュア」原則導入
IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
厚労省、医療機関のセキュリティ研修を展開 - ポータルサイトが始動
「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver3.0」の意見募集が開始に
引き続き北朝鮮の標的となる暗号資産 - 個人法人で対策必須
IPA、ビジネスメール詐欺対策の特設ページを開設 - 啓発チラシなども用意
大企業の4社に1社、CISO同等ポジションを未設置
小売業における端末の盗難対策、3割強 - コストや人材が不足
メール誤送信後の対応、「上司に報告」2割強