Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

企業情報など含む講座受講申込書をメールで誤送信 - 滋賀県産業支援プラザ

滋賀県産業支援プラザは、講座の受講申込書を関係企業へメール送信した際、誤って企業情報や個人情報が記載された申込書を添付するミスがあったことを明らかにした。

同法人によれば、10月3日9時半ごろ、「経営者・幹部層向け講座」の受講申込書を関係企業26社へメール送信した際、本来ならば未入力の申込書を添付すべきところ、誤って1社より提出された記入済みの申込書を添付してしまったという。

申込書には、企業1社の会社名、責任者名、所在地、メールアドレス、資本金、従業員数、業種、自社における経営上の問題点や課題、受講者1人の氏名、メールアドレス、携帯電話番号、所属、役職、勤続年数、略歴などが記載されていた。

10月11日に職員が誤送信に気づき判明した。翌12日に情報が流出した企業と受講者に電話で謝罪し、メールの受信者には、誤送信したメールの削除を依頼している。

(Security NEXT - 2023/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使