企業情報など含む講座受講申込書をメールで誤送信 - 滋賀県産業支援プラザ
滋賀県産業支援プラザは、講座の受講申込書を関係企業へメール送信した際、誤って企業情報や個人情報が記載された申込書を添付するミスがあったことを明らかにした。
同法人によれば、10月3日9時半ごろ、「経営者・幹部層向け講座」の受講申込書を関係企業26社へメール送信した際、本来ならば未入力の申込書を添付すべきところ、誤って1社より提出された記入済みの申込書を添付してしまったという。
申込書には、企業1社の会社名、責任者名、所在地、メールアドレス、資本金、従業員数、業種、自社における経営上の問題点や課題、受講者1人の氏名、メールアドレス、携帯電話番号、所属、役職、勤続年数、略歴などが記載されていた。
10月11日に職員が誤送信に気づき判明した。翌12日に情報が流出した企業と受講者に電話で謝罪し、メールの受信者には、誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2023/10/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
