Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「セキュリティソフト導入」は5割強 - 対策しない理由「わからない」

「セキュリティ対策ソフト、サービスの導入」が52.1%と半数強にとどまることが情報処理推進機構(IPA)の調査でわかった。

同機構が、13歳以上のパソコンやスマートデバイスのインターネット利用者5000人を対象に調査を実施し、結果を取りまとめたもの。

所有するパソコンや自宅のネットワークにおいて、現在実施しているセキュリティ対策を尋ねたところ、もっとも実施率が高かった「セキュリティ対策ソフト、サービスの導入」に関しても、52.1%と半数強にとどまった。

次に多かったのは「不審なメールの添付ファイルは開かない」で44.2%。「Windows Updateによるセキュリティパッチの更新(44.1%)」「怪しいサイトにはアクセスしない(42.3%)」「よく知らないサイトではファイルをダウンロードしない(37.3%)」が続いた。

こうした対策実施していない理由について尋ねたところ、「OSのセキュリティパッチ更新」「セキュリティ対策ソフトの導入」「ファイルの暗号化やバックアップ」「ソフトのバージョンアップ」を実施しない理由をみると、いずれも「書かれている内容がわからない」が最も多かった。

そのほか、「対策しているかわからない」「家族や知人、ショップに対応してもらっている」「手間がかかる、設定が面倒くさい」「費用がかかる」といった回答も目立った。

また自宅無線LANの暗号化は43.2%が実施。内訳をみると、すでに脆弱性が指摘されている「WEP」による暗号化が12.3%で最多。「WPA2」が11.9%、「WPA」が4.8%だった。また「暗号化は行っているがどの暗号方式かわからない」との回答も14.2%にのぼる。38.1%は「暗号化を行っているかわからない」としており、18.8%が「暗号化していない」と回答した。

無線LANの暗号化の実施率は減少傾向にあるが、暗号化を「していない理由」を聞いたところ、「対策の方法がわからない」が36.3%でトップ。「自分以外の人が設定したのでわからない」が35.9%で続いた。「特に問題が起きていないから(22%)」「設定が面倒だから(14.1%)」といった回答も見られた。

(Security NEXT - 2015/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
「サイバーセキュリティお助け隊サービス」に新サービス類型
「クレジットカード・セキュリティガイドライン5.0版」が公開
主要上場企業のDMARC導入が加速 - 本格運用はドメイン全体の5%未満
日本のDMARC導入率13%、米豪と大きな差 - NRIセキュア調査
国内クラウドサービス、海外に比べてセキュリティ対策に遅れ
JPAAWG、GoogleやYahooの「大量メール送信規制」で緊急イベント
「EMV 3-D」の導入ロードマップ策定 - 不正顕著な加盟店は即時導入着手
7割弱の主要上場企業がDMARC導入 - ドメインベースでは26%