標的型攻撃への対策状況を診断する公共機関向けサービス
ジャパンシステムは、標的型攻撃への組織の対応力を診断する官公庁、自治体向けサービスを提供開始した。
「標的型攻撃対策力診断」は、最新のサイバー攻撃が組織のクライアントPCまで到達するかチェックし、攻撃状況をレポートするサービス。調査期間は2週間程度で、調査用の機器を設置して未知のマルウェアや脅威、不審な通信の有無について調査する。
同サービスは、標的型攻撃対策ソリューション「FireEye」の導入支援として実施するもので、マクニカネットワークスとの協業により実現。
1回に限りトライアルサービスとして無償で提供する。申込受付は9月30日まで。
(Security NEXT - 2015/07/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
既存サービスを「Emotet」対策として提供 - BBSec
サイバー保険を付帯した標的型攻撃メール訓練をOEM供給
JPCERT/CC、ログ解析の訓練コンテンツを公開 - 痕跡発見のコツも
休校措置でネット利用増の教育機関にセキュ学習を無償提供
100以上の項目で標的型攻撃対策を評価する診断サービス
偽メール対策製品の対応プラットフォームを拡大 - Darktrace
ESETの脅威情報サービスを提供 - キヤノンMJ
国内着弾標的型攻撃の解析情報をYARAルールで - マクニカネット
TwoFive、ログの機械学習による脅威検知製品 - アナリスト解析を再学習
アプライアンス「iNetSec SF」にワーム対策機能を追加 - PFU