Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護法違反で勧告を受けたソニーファイナンスが報告書 - 信用情報漏洩は3806件に

ソニーファイナンスインターナショナルの従業員が不正に個人の信用情報を取得、外部の第三者へ提供した問題で、同社では報告書をまとめ、監督官庁である経済産業省へ5月10日に提出した。

今年3月に経済産業省は、24件の個人情報流出していたことから、個人情報保護法に違反するとして是正勧告を同社に実施。その後2006年3月から2007年3月までに従業員4名が個人信用情報機関であるシー・アイ・シーやシーシービーから2139件を不正に取得していたことが判明していた。

さらに同社では2006年3月以前の調査も行い、その結果2005年4月から2007年3月までの間に信用情報3806件が不正に取得され、流出したことがわかったという。持ち出したのは、契約社員1名、派遣社員2名、アルバイト1名の4名で、いずれも解雇や契約解除となっている。

同社では関連する顧客へ個人信用情報機関と協力しながら事情説明を行う謝罪状を送付する予定。また再発防止策として、規程の見直しや個人信用情報機関へのアクセス権限の見直し、モニタリング、社内教育の実施など進めるとしている。

(Security NEXT - 2007/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報保護スタンプにインク交換モデル - 新インク搭載
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県
クレカセキュリティGLが改訂 - 2025年までに「EMV-3Dセキュア」原則導入
IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
自転車売り場の防犯登録カード控を紛失 - 旧イオン横須賀店
サーバがランサム被害、内部に業務情報 - 放送映画製作所