NISC、政府調達のセキュリティ要件策定マニュアルを改訂
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、「情報システムに係る政府調達におけるセキュリティ要件策定マニュアル」の改訂版を公開した。
同資料は、情報システムの調達において、調達仕様書を作成する際に過不足なく必要なセキュリティ要件を組み込むためのマニュアル。「情報セキュリティを企画・設計段階から確保するための方策に係る検討会」によって策定され、2011年3月に公開した。
今回、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」が2014年5月に改定されたことを受け、同マニュアルも内容を改訂。仕様書記載例と対策の提案例を更新するとともに、サプライチェーン・リスク対策および利用者保護を新規に追加した。
(Security NEXT - 2015/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府