Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約550世帯分の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 仙台市

仙台市は、職員が業務で利用していた個人情報含むUSBメモリが所在不明になっていることを明らかにした。

6月6日にUSBメモリを使おうとしたところ、紛失していることへ気が付いたもの。6月3日に職員が業務でUSBメモリを使用しているが、席を離れる際にUSBメモリを所定の場所に保管しておらず、その後の所在がわからないという。

問題のUSBメモリには、約350世帯分の特別児童扶養手当受給者台帳および関係文書が保存されていた。受給者の氏名、住所、生年月日や対象児童の氏名、生年月日などの個人情報を含む。また約200世帯分の母子寡婦福祉資金滞納者リストも保存されており、借受人の氏名、住所、電話番号、生年月日、滞納額などが記載されていた。

同市では、関係者に対して文書による謝罪や電話による個別対応など進めている。

(Security NEXT - 2014/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
患者情報の統計含む資料が所在不明 - 長崎みなとメディカルセンター
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市