約550世帯分の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 仙台市
仙台市は、職員が業務で利用していた個人情報含むUSBメモリが所在不明になっていることを明らかにした。
6月6日にUSBメモリを使おうとしたところ、紛失していることへ気が付いたもの。6月3日に職員が業務でUSBメモリを使用しているが、席を離れる際にUSBメモリを所定の場所に保管しておらず、その後の所在がわからないという。
問題のUSBメモリには、約350世帯分の特別児童扶養手当受給者台帳および関係文書が保存されていた。受給者の氏名、住所、生年月日や対象児童の氏名、生年月日などの個人情報を含む。また約200世帯分の母子寡婦福祉資金滞納者リストも保存されており、借受人の氏名、住所、電話番号、生年月日、滞納額などが記載されていた。
同市では、関係者に対して文書による謝罪や電話による個別対応など進めている。
(Security NEXT - 2014/06/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
車上荒らしで患者情報含むUSBメモリが盗難 - 兵庫医科大病院
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
児童保育所で個人情報入りUSBメモリを紛失 - 函南町
サッカー部関係者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 静岡県立高
「優越感」感じデータを不正持出、職員を懲戒処分 - 東温市
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府
教員がUSBメモリを紛失、判明から公表まで11カ月 - 新潟大
同窓会の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 金沢大
歯科医が患者情報含むUSBメモリを紛失 - 公立置賜総合病院