SBT、標的型攻撃対策サービス - 感染後の対処や再発防止の支援も
ソフトバンク・テクノロジーは、標的型攻撃に対する現状把握から感染後の対処、対策強化を支援する「標的型攻撃診断・復旧サービス」を提供開始した。
現状を把握するための「マルウェア感染診断サービス」では、企業のシステムがマルウェアに感染しているか診断。さらに「マルウェア対策診断サービス」によって、攻撃を受けた際の対応体制や、感染経路の特定、情報漏洩の有無といった調査を的確に行えるかヒアリングにより診断し、評価結果を報告する。
また実際に攻撃を受けた組織向けのサービスとして標的型攻撃被害復旧支援サービスを用意。
感染PCのハードディスクを複製し、ウイルス検体の候補を静的に検査して感染したウイルスの特定や被害からの早期復旧を支援する。オプションで、感染経路の特定や原因究明のための調査も提供する。
(Security NEXT - 2013/07/09 )
ツイート
PR
関連記事
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処