Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告

米当局は、TP-Link製ルータに判明した深刻な脆弱性2件が悪用されているとして注意を呼びかけた。いずれの製品もすでにサポートが終了している可能性があり、利用を中止するよう求めている。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間9月3日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ2件の脆弱性を追加した。同国内の行政機関に対して指定期間内に対応するよう求めるとともに、広く注意を呼びかけた。

「CVE-2023-50224」は、無線LANルータ「TP-Link TL-WR841N」に確認された認証バイパスの脆弱性。HTTPサービスに存在し、なりすましのアクセスによって機器内に保存されている認証情報を取得されるおそれがある。

一方「CVE-2025-9377」は、「TP-Link Archer C7(EU)」や「TL-WR841N/ND(MS)」が影響を受けるOSコマンドインジェクションの脆弱性。ペアレンタルコントロール機能の設定画面より任意のコマンドを実行され、機器の制御を奪われるおそれがある。

いずれも家庭や小規模環境で広く導入されているが、すでに販売やサポートが終了し、アップデートが困難である可能性も高いとし、脆弱性を解消できない場合は利用の中止が推奨されている。

CISAでは前日2日にも同じくTP-LinkのWi-Fi中継器「TL-WA855RE」に関する脆弱性「CVE-2020-24363」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加していた。工場出荷状態へリセットされ、管理権限を取得されるおそれがあるとして注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2025/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

AIサーバ向けプラットフォーム「NVIDIA HGX」「DGX」に脆弱性
Google、「Chrome 140」を公開 - 6件のセキュリティ修正
時刻サーバ「ntpd-rs」にDoS攻撃のおそれ - アップデートが公開
「WhatsApp」とApple製品の脆弱性、連鎖させて攻撃か
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
WordPress向け「RingCentral」連携プラグインに深刻な脆弱性
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を