SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
同アドバイザリでは、現地時間2025年7月23日の時点で悪用の報告はないと説明。一方、Google Threat Intelligence Group(GTIG)などが公開した「SMA 100シリーズ」を標的とする攻撃についても言及。「CVE-2025-40599」との因果関係はわかっていないものの、製品の利用者に対して侵害の有無を調査するよう強く推奨している。
同シリーズを導入している場合は、システムにおいてログと接続履歴を確認し、「IoC(Indicators of Compromise)」情報に関連する痕跡が存在するかどうかを確認する必要があると説明。侵害された兆候が検出された場合は、同社サポートへ連絡するよう求めている。
また仮想アプライアンス製品である「SMA 500v」については「OVA」のバックアップと設定のエクスポートを実施し、既存の仮想アプライアンスについては削除し、侵害されていないクリーンな最新のOVAを入手し、再インストールすることを求めている。
なお、ファームウェア「10.2.2.1-90sv」では、「CVE-2025-40599」の修正にくわえて、重要度が「高(High)」とされるバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-40596」「CVE-2025-40597」やクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-40598」もあわせて対処している。
いずれも「SSL VPN」関連の脆弱性としており、「CVE-2025-40596」「CVE-2025-40597」については認証を必要とすることなく悪用が可能でCVSS基本値を「7.3」と評価。「CVE-2025-40598」は「6.3」とされている。
(Security NEXT - 2025/07/24 )
ツイート
PR
関連記事
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
「WhatsApp」とApple製品の脆弱性、連鎖させて攻撃か
「Argo CD」に深刻な脆弱性 - APIで認証情報漏洩のおそれ
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告