「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
同社は、システムにおける侵害の有無を判断するためのフォレンジック解析サービスは用意していないと説明。
システムがクラッシュするなど、動作に異常が見られる場合は、これまで報告された事例の分析結果など「IoC情報」を、同社カスタマーサポートを通じて提供するとしている。
また両製品に関しては、6月中旬に脆弱性「CVE-2025-5777」「CVE-2025-5349」も判明しており、あわせて注意が必要。これら脆弱性と、悪用が確認されている「CVE-2025-6543」と関連はないとの見方を示した。
「CVE-2025-5777」については一部で「Citrix Bleed 2」とも呼ばれており、警戒する声が上がっている。
(Security NEXT - 2025/07/01 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開