「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
同社は、システムにおける侵害の有無を判断するためのフォレンジック解析サービスは用意していないと説明。
システムがクラッシュするなど、動作に異常が見られる場合は、これまで報告された事例の分析結果など「IoC情報」を、同社カスタマーサポートを通じて提供するとしている。
また両製品に関しては、6月中旬に脆弱性「CVE-2025-5777」「CVE-2025-5349」も判明しており、あわせて注意が必要。これら脆弱性と、悪用が確認されている「CVE-2025-6543」と関連はないとの見方を示した。
「CVE-2025-5777」については一部で「Citrix Bleed 2」とも呼ばれており、警戒する声が上がっている。
(Security NEXT - 2025/07/01 )
ツイート
PR
関連記事
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ