「OpenSSL 3.5」に設定と挙動異なる脆弱性 - コピペミスで発生
「OpenSSL」の開発チームは、「同3.5.0」における脆弱性1件を公表した。
コマンドラインアプリケーション「openssl x509」のオプション処理に問題があり、意図と逆の挙動が生じる脆弱性「CVE-2025-4575」について明らかにしたもの。
具体的には、「openssl x509」コマンドのオプションで証明書の特定用途を拒否設定しようとした際、誤ってその用途を信頼済みに設定してしまうという。
軽微なコードのリファクタリング時におけるコピー&ペーストのミスに起因し、発生したという。重要度は4段階中もっとも低い「低(Low)」とレーティングしている。
ソースリポジトリにおいて修正を実施。現段階でアップデートは用意しておらず、今後リリースする「同3.5.1」に修正が反映される予定。FIPSモジュールを含む構成や「同3.4」以前のブランチでは影響を受けない。
(Security NEXT - 2025/05/23 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
