「OpenSSL 3.5」に設定と挙動異なる脆弱性 - コピペミスで発生
「OpenSSL」の開発チームは、「同3.5.0」における脆弱性1件を公表した。
コマンドラインアプリケーション「openssl x509」のオプション処理に問題があり、意図と逆の挙動が生じる脆弱性「CVE-2025-4575」について明らかにしたもの。
具体的には、「openssl x509」コマンドのオプションで証明書の特定用途を拒否設定しようとした際、誤ってその用途を信頼済みに設定してしまうという。
軽微なコードのリファクタリング時におけるコピー&ペーストのミスに起因し、発生したという。重要度は4段階中もっとも低い「低(Low)」とレーティングしている。
ソースリポジトリにおいて修正を実施。現段階でアップデートは用意しておらず、今後リリースする「同3.5.1」に修正が反映される予定。FIPSモジュールを含む構成や「同3.4」以前のブランチでは影響を受けない。
(Security NEXT - 2025/05/23 )
ツイート
PR
関連記事
WAF「ModSecurity」に脆弱性 - リクエスト数回でメモリ枯渇
Samsung製デジタルサイネージの脆弱性狙う攻撃に注意
「Versa Concerto」に深刻な脆弱性 - 修正状況不明、詳細が公開
GitLabに10件の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
「Chrome 137」の早期安定版がリリース - 8件のセキュリティ修正
「Spring Security」の一部メソッド制御に認可バイパスの脆弱性
「OpenPGP.js」の署名検証に脆弱性 - 修正パッチをリリース
「a-blog cms」に「SSRF」など複数脆弱性 - アップデートで修正
PostgreSQL向けミドルウェア「Pgpool-II」に認証回避の脆弱性