災害時言語ボランティア向けのメールで誤送信 - 太田市
群馬県太田市は、災害時言語ボランティアに送信したメールにおいて操作ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同市によれば5月2日9時前、ボランティア登録者61人に対してメールで再登録を依頼した際、誤送信する事故が発生したもの。
送信したメールの一部が戻っていることに気づき、別のメールアドレスを持つ9人に対して同じメールを再度送信。そのため61人に関する氏名とメールアドレスあわせて70件が受信者間に流出した。
同日、担当者が送信したメールを確認した際、2回とも受信者間でメールアドレスを閲覧できる状態で送信していたことを確認した。
同市では対象となるボランティア登録者にメールで経緯を説明するとともに謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2025/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツ大会の市民招待でメール誤送信が発生 - 北九州市
顧客情報を含む社内メール、委託先にも誤送信 - みずほ信託銀
県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
スタートアップ支援拠点でメール誤送信が発生 - 愛知県
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構