Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
Appleは現地時間2025年4月16日、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリースした。「iOS」を標的とした攻撃に悪用されている複数の脆弱性を修正している。
今回のアップデートは、CVEベースであわせて2件の脆弱性「CVE-2025-31200」「CVE-2025-31201」へ対処したもの。
「CVE-2025-31200」は、「CoreAudio」の処理でメモリ破壊が生じる脆弱性。細工されたメディアファイル内のオーディオストリームを処理した場合に、任意のコードを実行されるおそれがある。
一方「CVE-2025-31201」は、「RPAC」コンポーネントに判明した脆弱性。任意の読み書きが可能な攻撃者が「ポインタ認証」を回避できる。
これら脆弱性に関して「iOS」上とはなるが、特定の個人を標的とした非常に洗練された攻撃で悪用された可能性があるとの報告を受けているという。
同社は同日、「macOS Sequoia 15.4.1」にくわえて「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」のほか、「tvOS 18.4.1」「visionOS 2.4.1」などをリリース。これら脆弱性を解消している。
(Security NEXT - 2025/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
