Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
Appleは現地時間2025年4月16日、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリースした。「iOS」を標的とした攻撃に悪用されている複数の脆弱性を修正している。
今回のアップデートは、CVEベースであわせて2件の脆弱性「CVE-2025-31200」「CVE-2025-31201」へ対処したもの。
「CVE-2025-31200」は、「CoreAudio」の処理でメモリ破壊が生じる脆弱性。細工されたメディアファイル内のオーディオストリームを処理した場合に、任意のコードを実行されるおそれがある。
一方「CVE-2025-31201」は、「RPAC」コンポーネントに判明した脆弱性。任意の読み書きが可能な攻撃者が「ポインタ認証」を回避できる。
これら脆弱性に関して「iOS」上とはなるが、特定の個人を標的とした非常に洗練された攻撃で悪用された可能性があるとの報告を受けているという。
同社は同日、「macOS Sequoia 15.4.1」にくわえて「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」のほか、「tvOS 18.4.1」「visionOS 2.4.1」などをリリース。これら脆弱性を解消している。
(Security NEXT - 2025/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
