「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
マイクロソフトは現地時間4月11日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。同ブラウザ固有の脆弱性を修正している。
「Chromium 135.0.7049.85」をベースとする「MS Edge 135.0.3179.73」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、「Chromium」における修正にくわえて、「MS Edge」固有の脆弱性「CVE-2025-29834」に対応した。
「CVE-2025-29834」が悪用された場合、リモートよりコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」としている。
同脆弱性を悪用するには、細工したウェブサイトへ誘導する必要があり、くわえてデータを継続的、あるいは断続的に送信して繰り返し試行するなど時間を要するとしており、悪用の可能性は低いと同社では説明している。
(Security NEXT - 2025/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
