Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS

マイクロソフトは現地時間4月11日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。同ブラウザ固有の脆弱性を修正している。

「Chromium 135.0.7049.85」をベースとする「MS Edge 135.0.3179.73」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、「Chromium」における修正にくわえて、「MS Edge」固有の脆弱性「CVE-2025-29834」に対応した。

「CVE-2025-29834」が悪用された場合、リモートよりコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」としている。

同脆弱性を悪用するには、細工したウェブサイトへ誘導する必要があり、くわえてデータを継続的、あるいは断続的に送信して繰り返し試行するなど時間を要するとしており、悪用の可能性は低いと同社では説明している。

(Security NEXT - 2025/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市