Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

システム侵害でサイトが一時閲覧不能に - 大阪国際交流センター

大阪国際交流センターは、ウェブサイトがサイバー攻撃を受け、一時閲覧できない状態になったことを明らかにした。メールマガジン登録者の情報が漏洩した可能性がある。

同団体によれば、ウェブサイトが閲覧できない状況が発生。調査を行ったところ、ウェブサイト上に登録フォームが用意されているメールマガジンのシステムが侵害されたことに起因し、障害が発生したことが判明したという。

またメールマガジンのシステムが侵害されたことで、第三者に登録情報を参照された可能性がある。

同センターでは、メールマガジン登録者にメールで経緯を説明するとともに謝罪。身に覚えのないメールが届いた場合は開封せず削除するよう注意喚起を行った。

同団体では、ウェブサイトを復旧。攻撃を受けたメールマガジンの登録フォームについても改修を行っている。

(Security NEXT - 2025/02/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー