システム侵害でサイトが一時閲覧不能に - 大阪国際交流センター
大阪国際交流センターは、ウェブサイトがサイバー攻撃を受け、一時閲覧できない状態になったことを明らかにした。メールマガジン登録者の情報が漏洩した可能性がある。
同団体によれば、ウェブサイトが閲覧できない状況が発生。調査を行ったところ、ウェブサイト上に登録フォームが用意されているメールマガジンのシステムが侵害されたことに起因し、障害が発生したことが判明したという。
またメールマガジンのシステムが侵害されたことで、第三者に登録情報を参照された可能性がある。
同センターでは、メールマガジン登録者にメールで経緯を説明するとともに謝罪。身に覚えのないメールが届いた場合は開封せず削除するよう注意喚起を行った。
同団体では、ウェブサイトを復旧。攻撃を受けたメールマガジンの登録フォームについても改修を行っている。
(Security NEXT - 2025/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
サイバー攻撃で暗号化被害、情報流出も - 長野県の開発会社
サイバー攻撃でシステム障害、影響を調査 - みちのりHD
サイバー攻撃により障害、影響など調査 - 日本セラミック
基幹システムがランサム被害、リモートデスクトップ経由か - 美容関連商社
ウェブサーバから個人情報が流出したおそれ - 静岡県看護協会