Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」

20250221_ip_002.jpg
インシデントによる取引先への影響(グラフ:IPA)

2023年度にインシデント被害を受けた企業のうち、約7割が「取引先に影響があった」と答えた。具体的な影響を見ると、「取引先にサービスの停止や遅延による影響が出た」が36.1%でもっとも多い。

「個人顧客への賠償や法人取引先への補償負担(32.4%)」「原因調査、復旧に関わる人件費などの経費負担(23.2%)」が続く。

セキュリティ対策の体制を聞いたところ、69.7%は「組織的には行っていない」と回答しており突出している。「兼務だが、担当者が任命されている」は21.0%、「専門部署がある」は9.3%にとどまった。

2021年度の調査では「組織的には行っていない」との回答が55.7%だったが、今回の調査では前回を14ポイント上回っている。

過去3期を通じたセキュリティ投資額について、「セキュリティ対策投資をしていない」企業が62.6%と6割を超えた。2021年度調査の33.1%と比べると大きく上昇している。

(Security NEXT - 2025/02/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性