中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」

インシデントによる取引先への影響(グラフ:IPA)
2023年度にインシデント被害を受けた企業のうち、約7割が「取引先に影響があった」と答えた。具体的な影響を見ると、「取引先にサービスの停止や遅延による影響が出た」が36.1%でもっとも多い。
「個人顧客への賠償や法人取引先への補償負担(32.4%)」「原因調査、復旧に関わる人件費などの経費負担(23.2%)」が続く。
セキュリティ対策の体制を聞いたところ、69.7%は「組織的には行っていない」と回答しており突出している。「兼務だが、担当者が任命されている」は21.0%、「専門部署がある」は9.3%にとどまった。
2021年度の調査では「組織的には行っていない」との回答が55.7%だったが、今回の調査では前回を14ポイント上回っている。
過去3期を通じたセキュリティ投資額について、「セキュリティ対策投資をしていない」企業が62.6%と6割を超えた。2021年度調査の33.1%と比べると大きく上昇している。
(Security NEXT - 2025/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念